不動産の売買契約で利用されるIT重説とはどんなもの?の画像

不動産の売買契約で利用されるIT重説とはどんなもの?

不動産ノウハウ

不動産の売買契約で利用されるIT重説とはどんなもの?

「契約はIT重説でおこないましょう!」
不動産の売買契約のとき、こんな言葉をかけられた、またはかけられる可能性があります。
IT重説とはどんなものかご存じですか?
今回の記事では、「IT重説とはどんなものか」「IT重説での契約の流れ」をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の売買契約で使うIT重説とはどんなもの?

ここではIT重説がどんなものなのかを解説していきます。
早速確認していきましょう。

IT重説とは?

IT重説とは、テレビやオンラインなどのITを活用しておこなう重要事項説明です。
従来、対面でしかおこなうことのできなかった重要事項説明ですが、令和3年3月30日より不動産売買契約に置いてIT重説を利用することが可能になりました。

IT重説のメリット

IT重説にはさまざまなメリットがあります。
ここでは2つご紹介します。
メリット1つ目は「遠方での契約が可能になった」です。
以前は重要事項説明は対面でおこなうことになっていました。
そのため、沖縄の人が北海道の不動産屋で物件を購入した場合、契約の際は北海道の不動産屋まで行って、直接契約していました。
しかし、IT重説を使うと現地まで行かずに契約することが可能です。
メリット2つ目は「重要事項説明の日程調整が簡単になる」です。
重要事項説明は買主・売主・宅建士の3人が予定を合わせる必要があります。
そのため、3人が不動産屋に集まり契約をする必要があったため、日程の調整に手間がかかっていました。
しかし、IT重説を使うと、1日の中の数時間の予定を合わせるだけなので、日程調整が簡単になります。

IT重説での売買契約の流れ

IT重説の流れを、簡単に解説していきます。

Step 1 事前準備

まず、初めに事前準備をおこないます。
不動産会社から契約に必要な重要事項説明書などの書類が一式送られてきます。
重要事項説明に必要な書類が揃っているか確認を行い、書類の抜けがあった場合は不動産屋へすぐ連絡をしましょう。
そして、通信環境の確認もおこないます。
IT重説をおこなえる環境かどうかを確認しましょう。
途中で電波がきれないかや、圏外になっていないかを確認します。

Step 2 重要事項説

重要事項説明に入ります。
宅建士が重要事項説明を読むので、間違いがないか。
契約におかしなところがないかを確認します。
問題がなければ重要事項説明書にサインをおこないます。

Step 3 書類を返送

重要事項説明書などの書類にサインができたら、不動産屋へ返送しましょう。
返送された書類を不動産屋が受け取った段階でIT重説は完了です。

まとめ

今回はIT重説の基本情報と流れについてまとめました。
IT重説での売買はまだ始まったばかりなので、おこなっている不動産会社は少ないと思います。
しかし、今後主流になってくると思います。
これから、不動産の売買をする可能性のある方は、今回の記事を参考にしてみてください。
明石市・神戸市西区で貸オフィスを探している方は、私たち阪田不動産お任せください!
オフィスに関するご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”不動産ノウハウ”おすすめ記事

  • 小さい飲食店を開業したい!費用や物件選びのコツを解説の画像

    小さい飲食店を開業したい!費用や物件選びのコツを解説

    不動産ノウハウ

  • 木造倉庫の特徴について!メリットや運営時の注意点も解説の画像

    木造倉庫の特徴について!メリットや運営時の注意点も解説

    不動産ノウハウ

  • 貸工場の移転計画について!成功させるための準備と実行ポイントも解説の画像

    貸工場の移転計画について!成功させるための準備と実行ポイントも解説

    不動産ノウハウ

  • 飲食店のダクト工事費用の目安は?設置基準や設置費用を抑える方法をご紹介の画像

    飲食店のダクト工事費用の目安は?設置基準や設置費用を抑える方法をご紹介

    不動産ノウハウ

  • ドミナント戦略のメリットとデメリットは?出店のポイントをご紹介の画像

    ドミナント戦略のメリットとデメリットは?出店のポイントをご紹介

    不動産ノウハウ

  • 飲食店への設置義務がある「グリストラップ」とは?基準やリスクも解説の画像

    飲食店への設置義務がある「グリストラップ」とは?基準やリスクも解説

    不動産ノウハウ

もっと見る