貸し倉庫でピアノを保管する場合はどうすればいい?環境や選び方を解説
ピアノは場所を取るうえにデリケートな楽器なので、保管場所に困っている方も多いでしょう。
そんな方には、貸し倉庫の利用をおすすめします。
この記事では、貸し倉庫によるピアノの保管についてご説明します。
ピアノを保管するのに最適な環境についても触れるので、ぜひ参考にしてください。
貸し倉庫でピアノを保管する場合について~保管に適した環境~
ピアノは外部が木製で、内部が金属製となっており、中の金属製フレームにピアノ線が張られている構造です。
このピアノ線を鍵盤ではじくと、音が鳴ります。
ピアノ線が切れたり、ゆるんだりしていると音が鳴らなくなってしまうので、注意が必要です。
気温や湿度が季節ごとに変化する日本では、フレーム部分の状態が変化しやすく、音がずれてしまうケースも多いです。
そのため、ピアノの保管にあたっては、適切な温度と湿度を保つことが重要になります。
ピアノの保管に適した環境は、温度が15度から25度で、湿度は夏だと40%から70%、冬だと35%から65%です。
夏や冬は温度が高くなってしまったり低くなってしまったりするので、温度管理に気を配る必要があります。
湿度については、1年を通して50%あたりで保っておくのがよいでしょう。
また、直射日光にも気をつける必要があります。
直射日光が当たるとピアノ内部の温度が上がり、音ずれの原因となります。
表面が日焼けする可能性もあるので、直射日光を避けた保管が大切です。
貸し倉庫でピアノを保管する場合について~貸し倉庫の選び方~
上記で説明したとおりピアノは非常にデリケートなので、貸し倉庫の選び方としては、温度や湿度の管理ができるものを選ばなければなりません。
空調・湿度設備が充実している貸し倉庫を選びましょう。
また、害虫被害にも気をつける必要があります。
衣類害虫であるカツオブシムシやイガはピアノの内部にも発生し、部品を食べてしまいます。
クロスやフェルトを使用したピアノの内部は、害虫にとって好ましい環境です。
隙間から害虫が侵入するリスクを考慮すると、屋外よりは屋内の貸し倉庫を選ぶのがよいでしょう。
広さについては、持っているピアノの大きさに応じた選び方が大切です。
中の広さだけでなく、入口の広さにも注意してください。
出し入れする際にぶつけてしまう恐れがあるので、入口にゆとりがあるものを選びましょう。