知らないと危険!テナントを借りるなら知っておくべきA工事B工事C工事の違いの画像

知らないと危険!テナントを借りるなら知っておくべきA工事B工事C工事の違い

知らないと危険!テナントを借りるなら知っておくべきA工事B工事C工事の違い

ひとくちに「工事」といっても、A工事B工事C工事と区分があることをご存じでしょうか?
オフィス移転などでテナントを借りたとき、場合によっては工事が必要になるケースもあります。
そういった場合に、トラブルを防止するために分けられた区分がA工事B工事C工事です。
この工事区分を知ることは見積もりをチェックするときにも役立ちます。
そこで今回は、テナントを借りるなら知っておくべきA工事B工事C工事の違いや注意点について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

どう違う?A工事B工事C工事の区分の違いとは

A工事B工事C工事の区分は、工事をおこなう際に「発注」「業者選定」「費用負担」をオーナーと借主どちらがおこなうのか、ということで分けられます。
A工事は、発注・業者選定・費用負担をすべてオーナーが担います。
A工事が用いられるのは、建物の廊下やエレベーターなど共用部分や外壁などです。
B工事は、発注と費用負担が借主ですが、業者選定はオーナーがおこないます。
給排水工事や空調設備など、借主の要望に応じオーナー主体でおこなわれる工事です。
C工事は、発注・業者選定・費用負担をすべて借主主体でおこないます。
店舗の内装や照明器具、電話回線などがこれにあたります。
この工事区分をきちんと理解しておくことで、たとえば見積もりの際に本来A工事でおこなうべき共用部分の工事がB工事に含まれている、など異なる点に自ら気付くこともできます。
また、この工事区分は、退去する際の原状回復にも適用されます。
原状回復の際は、一般的にはB工事やC工事をおこなった部分に原状回復義務があるため、外壁や共用部のトイレの修理などを求められた場合はきちんと確認しましょう。

費用面にも違いが?A工事B工事C工事の区分での注意点

工事の際に気になるのは費用面でしょう。
これらの区分のなかで特に費用面で注意が必要なのがB工事です。
業者選定まですべて自分でおこなえるC工事に対して、B工事における業者選定の権限はオーナーにあるため、予想していたよりも費用が高くつく恐れがあるので注意が必要です。
業者に値下げをしてもらえないか、またはA工事にしてもらえないかなどオーナーに掛け合うことも方法の一つです。
コストを抑えるためには、C工事を増やすのが得策です。
また、すべてオーナー負担でおこなうA工事に関しても、元を辿れば借主の賃料から支払われているので、A工事の費用についても理解しておくのがベストです。

まとめ

A工事B工事C工事の違いについて理解しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
疑問に思った点は、オーナーに確認するようにしましょう。
阪田不動産では、明石市の物件をご紹介しております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などございましたら、お気軽に当社までご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら