賃貸でできるお正月飾りについてご説明します
お正月飾りは歳神様をお迎えし、新しく迎える年の五穀豊穣と家内安全をもたらしてくれるものとされています。
日本では神様に向けて松を使ったものや2段重ねの鏡餅などを、新年を迎える前までに準備しておくのが習わしです。
意味や由来、さらに賃貸物件でもできるお正月飾りの飾りつけのコツなどをご説明します。
お正月飾りが飾られるようになった由来とは
歳神様に来ていただくための目印という意味で玄関に門松を置きますが、使われている松や竹、梅にはそれぞれに理由があるのです。
松は冬でも枯れず、常に凛々しい姿でいることから長寿の意味を持ち、また竹はよく伸びることから生命力の象徴として用いられています。
また、梅は厳しい寒さのなかで早春に咲くことから、1年の始まりにふさわしく、縁起の良い花と考えられるようになったのです。
神社などの神聖な場所でしめ縄が張られているのと同じように、歳神様を家にお迎えする目印として玄関にしめ縄を取りつけます。
しめ飾りは、しめ縄に願いを込めて縁起物をつけたのが始まりで、橙は1つの木から長く実をつけることから繁栄を、ユズリハは子孫が途絶えないように、などの願いを込めて飾りつけます。
しめ飾りの形には地域によってさまざまなバリエーションがあり、海老や鶴亀、米俵などをモチーフにしたものも作られています。
お迎えする神様へ供するものの代表格として、2重の鏡餅がありますが、円満に年を重ねていくことができるようにと願いを込めてあのような様式になったのです。
賃貸でのお正月飾りは飾り方の工夫をしましょう
賃貸では、ドアの外側は共有スペースと見なして、ものを置いたり飾ったりしてはいけないと定められているところもあり、ドアの内側に取りつけるのがおすすめです。
通行する人がいる玄関の外に設置可能かどうか、飾る前に契約書などを確認しておきましょう。
壁などを傷めずに飾るには、マスキングテープやテグスを使用する飾り方があります。
また、イラストが描かれた紙でも松飾りをすることもでき、玄関ドアや壁に貼って飾ることができます。
鏡餅は神棚や床の間などの神聖な場所に飾ることが多いですが、そういった場所がない場合、サイズの小さなものをリビングなどに飾ると良いでしょう。
飾るスペースが取れない場合でも、本棚の上や台所などの空いたスペースに置いてお供えすることもできます。